スマイルファームさいだ
スマイルファームさいだ
三重県松阪市と多気町で2024年より新規就農。
施設(多気町)7aトマト、露地(松阪)7a少量多品目での栽培を行っています。
化学肥料不使用、化学農薬は最低限使用(減農薬)し、土づくりにこだわり、からだに優しい野菜づくりを目指しています。
また、笑びすや農園(市民農園)の運営側として利用者のサポートをしています。子育て支援側との繋がりで幼児対象にさつまいも収穫体験を行う。
作り手
齋田英孝
所在
三重県松阪市
マイファームとの関係
AIC関西16期卒業(京都農場)、日野町就農ツアー参加(3回)
栽培方法
有機栽培(JAS取得なし)
主な生産品目
施設栽培:大玉トマト、中玉トマト、ミニトマト
露地栽培:白菜、キャベツ、カリフラワー、カブ、ネギ、ニンジン、ニンニク、じゃがいも、サツマイモ他
露地栽培:白菜、キャベツ、カリフラワー、カブ、ネギ、ニンジン、ニンニク、じゃがいも、サツマイモ他
農家になったきっかけ
定年後には農に携わりたいと思い、40歳くらいから自身の健康を意識し始め、身体に良いもの(身体に悪いものを摂らない)を求め始める。
探すとなかなか手に入らない事が多く「それなら自分で作ろう」と思い立つ。
思い立ったが吉日と言うことで市民農園を借り他の人にも食べてもらいたいと言う思いが強くなりそれなら技術を身に着けようとAICで学びその中でトマトをメイン行くと決めたので、トマト農家で1年間修業して独立。
農家をしててよかったこと
サラリーマン時代と比べて、自由な時間は少なくなりましたが、精神的な余裕はかなり増えたように感じます。
管理職だと自分で管理コントロールできないプレッシャーがあるが、それがなくなった。自己責任はある意味、楽です。
今後の目標
まずは1年目からコケない事。
2年目以降、農地の拡大を検討しています。空き農地情報はたくさんくるので、バイトを雇いながら、収穫体験を定期的に開催、農業にふれあえる機会を提供していきたいです。
メッセージ
できないからどうしようではないく、できるためにはどうしようの精神で前進します!