協同組合に学ぶ生存戦略【開催リポート】

協同組合に学ぶ生存戦略【開催リポート】

変化の激しい時代だからこそ、「協同組合」を改めて学び直し、皆でその知恵や可能性を分かち合いたい。そんな思いで、専門農協「WE農協」の立ち上げに合わせて2日間のセミナーを開催しました。 

農業界で大きな存在感を持つ農業協同組合ですが、その理念や歴史、実際の取り組みはなかなか掴みにくいのが実際です。

そこで、今回の講座では、農協の基本をバランスよく学べるよう、組合員、地域の総合農協の組合長、JAグループの全国組織である全農の方々からそれぞれの立場でお話しいただきました実は、こうした顔ぶれの方から一度にお話を聞ける機会はなかなかないのです! 

講師のみなさんからかなりリアルなお話を伺い、受講生からは、これまで持っていたネガティブな印象が変わった、自分が農業協同組合のことを分かっていなかったことが分かったという声が。 

(主催:アグリイノベーション大学校事務局 小野史) 


受講生の声

JAの取り組みについて、全く知らなかったのでとても勉強になりました。JAによって取り組みに違いはありそうかなと思ったので、就農予定地のJAについて調べてみようと思います 

JAの講師の皆さんがざっくばらんかつ前向きに話を聞いてくださっていたのが(リアル参加では)分かったので、JAに対する苦手意識が払しょくされました。 

全農のやっている仕事、その戦略について聞けて未来を感じることができたから。マクロ的な消費者やスーパーの変化、国内需給率を高めるための取り組みなどとても興味を持てました。 

担当事務局も、あらためて「農との関わり方の可能性を広げていただくためにも、もっと協同組合の考え方やリアルな姿をお伝えしていかねば」と感じました。 

アグリイノベーション大学校では、カリキュラムの内外で、農と関わるなら知っておきたい考え方や知識を学べる機会をご提供しております。
今回ご協力いただいたJAはだの管内への援農ツアーなども企画予定です。
ご興味をお持ちの方は、ぜひアグリイノベーション大学校のSNS等をフォローください。
 

公式HP↗
Instagram↗


おしらせ一覧に戻る