笠間市×COOPMYFARM
「笠間焼の茶碗でお米を食べよう!」
笠間市では、環境にやさしい栽培方法で美味しいお米を作るため、
【笠間の米ブランディング事業 エコチャレンジ農業塾】を開催し、生産者の方々が研鑽を積んでいます。
そんな生産者のお米を食べてみませんか?
お米を25kg以上をご注文の方を対象に、抽選で笠間焼の夫婦茶
キャンペーン内容
お米25㎏ご購入で笠間焼の夫婦茶碗セットを限定5名様へプレゼント
笠間焼とは?
茨城県笠間市周辺で作られている陶磁器です。
江戸時代の安永年間に、久野半右衛門が始めた「箱田焼」と山口勘兵衛が始めた「宍戸焼」が笠間焼の源流と言われています。
笠間焼の特徴は、粘りがあり細かい粒子の蛙目粘土(がいろめねんど)で作られる丈夫な仕上がりです。丈夫なうえに汚れにも強く、台所用品をはじめ日常で使用する雑器などに多く使われています。
冗談めかして「笠間焼は特徴がないのが特徴」などと言われることもありますが、これは、先達の仕事を尊重しながら時代の新しい波を受け入れ、何度も息を吹き返してきた笠間焼が育んだ、他に類を見ない表現の多様性を現しています。
キャンペーン応募条件
■お米25kgのご購入
※玄米・白米を含みます
※期間内同一農家より合計25㎏以上のご購入
キャンペーン期間
応募期間:2024年12月10日~2025年3月11日
プレゼント発送日:2025年3月末
※当選発表は茶碗の発送をもって代えさせていただきます。
購入方法
各作り手ページより購入をお願いいたします。
かいつか農園
大和田農園
【令和6年笠間の米ブランディング事業業務委託】