\\笠間焼の茶碗でお米を食べよう!キャンペーン実施中//
茨城県笠間市小原 小原は『常陸風土記』の那珂郡の条にある『茨城の里』で、茨城(いばら)がなまって小原(おばら)となり、茨城の名の発祥地と言われている。第三者経営継承という、後継者のいない農家さんの下で経営を引き継ぎ令和元年に就農。
昔ながらの今摺り米~おいしさを 想いをつなぐ~
■環境をつなぐ減農薬・無化学肥料の特別栽培米です。農薬を流出させず、肥料を与えすぎない環境に優しい栽培をしています。
■土をつなぐ牛糞堆肥、米ぬか、もみ殻等を用いて、いつまでも作り続けれる田んぼの土づくりをしています。
■うまさをつなぐ収穫後すぐに籾摺りはせず籾状態で保管をすることで新米に近い香りを年間通して楽しめます。籾摺り・精米後すぐ真空包装することで、摺りたての香り・うまさを閉じ込めます。■種をつなぐ種籾(種にするお米)は、田んぼのなかでもできの良い稲を厳選して来年の種にする「自家採取」を行っています。一般的なお米の種は病気を防ぐために農薬でコーティングします。当園では60℃のお湯で殺菌する温湯処理を行うことで、病気の発生を防ぎながら農薬を使わない種づくりからこだわっています。
読み込み中…
アイテムの総数
商品の小計