商品情報にスキップ
1 4

かいつか農園

かいつか農園

茨城県笠間市小原 小原は『常陸風土記』の那珂郡の条にある『茨城の里』で、茨城(いばら)がなまって小原(おばら)となり、茨城の名の発祥地と言われている。
第三者経営継承という、後継者のいない農家さんの下で経営を引き継ぎ令和元年に就農。

昔ながらの今摺り米
~おいしさを 想いをつなぐ~

■環境をつなぐ
減農薬・無化学肥料の特別栽培米です。農薬を流出させず、肥料を与えすぎない環境に優しい栽培をしています。

■土をつなぐ
牛糞堆肥、米ぬか、もみ殻等を用いて、いつまでも作り続けれる田んぼの土づくりをしています。

■うまさをつなぐ
収穫後すぐに籾摺りはせず籾状態で保管をすることで新米に近い香りを年間通して楽しめます。籾摺り・精米後すぐ真空包装することで、摺りたての香り・うまさを閉じ込めます。

■種をつなぐ
種籾(種にするお米)は、田んぼのなかでもできの良い稲を厳選して来年の種にする「自家採取」を行っています。一般的なお米の種は病気を防ぐために農薬でコーティングします。当園では60℃のお湯で殺菌する温湯処理を行うことで、病気の発生を防ぎながら農薬を使わない種づくりからこだわっています。 

詳細を表示する

作り手

貝塚千博

所在

茨城県笠間市小原

マイファームとの関係

笠間の米ブランディング事業 エコチャレンジ農業塾

主な生産品目

お米

農家になったきっかけ

米農家になる前は成田空港で輸入品を検査する仕事に従事する中、 日本の食の安全を守る仕事の中で『安心・安全』な食について意識が高まっていた。 ちょうどその頃、実家の祖父が農作業中に片足を失うという事故が起こり、 農業はもう出来ないと皆が思う中、祖父はそんな状況にもめげずリハビリを重ね農作業に復帰、亡くなる直前まで農業に携わっていました。 そんな祖父の姿を見て、一生を通して生業に出来る農業という仕事に魅力を感じるようになり、農業への道を決めました。

メッセージ

かいつか農園では、環境にも人にもやさしい農業を目指してお米作りを行っています。

この生産者の商品一覧

あなたのカート
商品 商品の合計額 数量 価格 商品の合計額
かいつか農園の精米(5kg)※1kg×5袋normal
¥3,300/個
¥0
¥3,300/個 ¥0
かいつか農園の精米25kg
¥15,000/個
¥0
¥15,000/個 ¥0
かいつか農園の玄米25kgnormal
¥13,000/個
¥0
売り切れ
¥13,000/個 ¥0

0

アイテムの総数

¥0

商品の小計

税込。ディスカウントと配送料はチェックアウト時に計算されます。

※1度のご注文では、1作り手からのみご購入いただけます。
複数の作り手からのご購入をご希望の場合は、お手数ですが再度ご注文をお願い申し上げます。